こんにちは。北のコーディです。
今回は...
「関西のすすきの名所はどこが良い?」
こういった方に向けてお伝えしていきます。
1.はじめに...
秋はススキの名所として多くの人に親しまれているそうです。
私も仕事の出張で大阪に来たので、ついでに東京に帰る前に登ってみました!
因みに11月11日に登った情報になります。
といった4時間ほどかけて歩くルートとなります(復路はバス)
控えめに言って最高のハイキングになりました。
道中の様子、順番にご紹介していきます。
2.岩湧山を登る
紀見峠駅→岩脇山頂近辺
寝坊もあって12時に駅着。降りる人は誰もいません...
静かでのどかでいい所です。
近くにマス釣り場があるみたい。岩湧山は左。
岩湧山は道中、木々によって暗い場所が多いのですが、たまにこんな感じに光が差し込む美しい場所も。
結構ハードです...なぜトレッキングポール持ってこなかったんだ...
トレッキングポールの代わり。あるとないとでは全然違います。
上手いこと言いやがって...!(看板見て登り途中は和歌山だってことに気付く)
休まず進む!
台風19号の影響がこの山にも出ていました。本当に恐ろしい台風だった...
岩脇山頂近辺
楽しみにしていたスポットにようやく到着。ここからが感動の連続です!
銀色の輝く美しいススキ
日が出たり陰ったりするとススキの色も変わります。
夕日の時は黄金色になるだとか。いいな~。
岩脇山頂近辺→滝畑ダム
ここからは下り!再び山の中に入ります。
前半より近い電塔。もはや真下を歩く。
遅い時間の出発だったから日が暮れそう...急ぎます。
もっと暑い時期ならハイキング→キャンプも有りだと感じました。
3.まとめ
岩湧山ハイキングをまとめると...
・4時間ほどの日帰りできる挑戦しやすい山
・秋はススキが超きれい
・周辺には河原のキャンプ場あり
満足いくハイキングでした。楽しかった~!
関西住まいの方は勿論、大阪旅行と合わせて行く価値もあり。
またオススメの山が一つ増えました。是非!