こんにちは。コーディです。
今更ですが今回は...
「2021年に買ってよかった登山用品・キャンプギア」
についてまとめていきます。
1.はじめに
2022年になってだいぶ日が経ってしまいましたが、今年最初の更新です。
毎年定番の”1年で買って良かったギア紹介”をしていきたいと思います(今更...)
今回はキャンプ・登山用品をまとめて、アウトドア用品という形で、
去年はランキング方式でしたが、今年は一覧でお伝えしていきます。
ちなみに2020年に買って良かったものはコチラ...
2.買ってよかったアウトドア用品
「B5ピコグリル風焚き火台」
メルカリで購入した焚き火台になります。
軽量200g程度で普通のピコグリルよりワンサイズ小さい。重量は半分程度。


普通のピコグリルとほぼ同じ感覚で使えます。
一般的な30〜40cmの薪もなんとか乗り、しまい寸も薄く、ザックの背面にスッと入って邪魔にならないので徒歩キャンでも大いに使えます。
サロモン「XA ROGG Gore-TEX」
初めてのトレランシューズです。
そして初めてのクイックレース。クイックレースがとにかく楽。
履いてキュッと締めるだけ、3秒で整います。
つま先部分はしっかり硬く、靴底のクッションは少し硬めな感覚。
履き心地が良く、岩場を連続して長時間歩かない限りは、疲れないです。
シンプルな外観(真っ黒!)で普段履きにも使ってます。兼用できるって素敵。
サロモン 「Agile Graphic TEE」
ポリ100%のTシャツ。山のロゴがお気に入り。
薄手で汗も乾くのが早い。
が、薄手の為、透けてビーチクが見えてしまいそうになるのだが、山ロゴのおかげでそれが誤魔化される。他の柄だと見えちゃうかも...。
メレル「ZONED CUSHIONED QUARTER HIKER」
くるぶし隠れるくらいの、ミドル丈のスポーツ靴下。
アクリルにウール混合の、少し厚みがある履き心地は良いソックスです(キュッとしてクッとする!)
夏でも汗がたまならい感じで良い。
デザインも良く、普段使いもしている。兼用できるって素敵。
「Goal Zero Lighthouse Micro Flash」
今更かもしれませんが、テントの照明になる定番の小型ライトです。
人気でなかなか手に入らなかったが、神保町でタイミングよくようやく購入。



最大150ルーメン。充電タイプで電池持ちがいい(最高で1週間もった方がいるとか)
設計のおかげなのか、150にしては明るく感じます。
バッテリー残量が分かるLEDがついていたり、輝度調節できるギミックがあります。
人気なだけあって使いやすいです(多彩なデコレーション?もできる{写真1})
OAKLEY「RS Shell Liberation Shirts」
サングラスやゴルフメーカーのオークリーからスポーツ用シャツ。
山と道のシャツが欲しかったのだけど、高いし・なかなか買えないし...。
と思って代替品になる山シャツがないかと探していたところ、まさかのアウトレットで半額となったいた状態のものを発見。
ポリ100%。薄手で乾きやすい。山でもなんら問題なく(むしろ快適)に使う事ができました。デザインもカッコよく普段使いもしています。兼用できるってs...
「INBENTO CONVENI BAG」


ポケッタブルな買い物バック。普段も含めるとおそらく一番使用が多かったアイテム。
畳んだり丸めたりしてコンパクトになる買い物袋は多いが、こいつの凄いところは指2つで持てるほど小さくなる事。
それでいて使用時(展開時)はまぁまぁ大きくなりマチもあって物も入る(25L)
更にショルダー用の紐もついていて肩がけどころか襷掛けができてしまう。
両手が空くので意外とこれが便利でお気に入りのポイント。普段も山でもキャンプで大活躍です。
THE NORTH FACE「Seersucker Vent Mesh」
イケてる山帽子がないかなと探していたところ、山梨のアウトドアショップ”SUNDAY”で見つけてオススメされまして、購入。
一見普通のハットに見えますが、生地にシアサッカーが使われている。
夏は風がよく通って、蒸し暑くならない。
ハットの形は保ちながらも、柔らかめの生地で折り畳んでコンパクトにもなります。
使いやすくこれも普段使いをたまにしていましたね。
smartwool「メリノ250ネックゲイター」
メリノ100%のネックウォーマー。
CONVENI BAGに次いで使用頻度が多かったアイテムです。
秋〜冬〜春にかけて冷える首元を温めてくれています。


これ一つつけるだけでまるで暖かさが違う(保温+ほどよい防風)
よく首元を冷やすなと言いますが、わかりやすく実感できるアイテムです。
重宝しています。普段使いもしています。
オンヨネ「ブレステックPP ノースリーブ」
オンヨネのドライレイヤー。
ベースレイヤー(肌着)の下に更に着用することで、汗をかいた際でも肌からベースレイヤーに素早く汗を移し、肌の汗残りを減らすといったアイテムです。
汗をかく夏場だと肌に汗が残らずサラサラして気持ちいい。
特に冬で汗が肌に残っていると、汗冷えしてめちゃ寒い。
以前ファイントラックのドライレイヤーを使ったのですが合わず(汗が結構残った)ダメもとでこちらを購入したところ大正解。1年中重宝します。
CGK「巻き薪ストーブ」
筒形の焚き火台。3月にB5ピコグリルを手に入れたばかりなのに...。
北九州のCGKというメーカーの焚き火台、薄いアルミ板を組み立てて筒状にする小型の焚き火台です。煙突効果でめっちゃ燃えます。


ピコグリルで感じる問題としては感じていた事...
それは最後までしっかり燃やしきるには、割とお世話をしてあげないといけない。
その問題がこれで解決しました(お世話をするのは楽しいときもある)
はみ出るが一応、一般的な薪(30~40cm)は入る。
重さは500g程で、徒歩でもなんとか持っていける重さかなと思っています。ケースにしまうとA4サイズでかなり薄いです。
3.おまけ
アウトドア用品ではないのですが、買って大満足なものがもう1つ...
SONY「RX100III(DSC-RX100M3」
これを買ってから写真のクオリティが明らかに変わりました。
(↓RX100M3で撮った写真)
さすがにスマホの写真とは比較にならないですね...
とってもいい買い物でした。今後のアウトドアな写真もこいつを使って取っていきたいと思います。
4.まとめ
「2021年に買ってよかったアウトドア用品」
こうやってまとめ返してみると、良かったものは衣類に多かったように思えます。
快適な衣類が増え、寒いと言われていた本冬も、個人的にはそんなに寒くなかったです。
そして普段も使えるものを買うことが、コスパが良い!に繋がることが分かりました。笑
2022年になって、もうかなり日にちが経ってしまいましたが...
今年もアウトドアなライフを楽しんでいきたいと思います。