こんにちは。北のコーディです。
今回は...
「ハイキングと温泉(+キャンプ)が楽しめるところ探してる」
「おごせのハイキングってどんな感じなの」
「ゆうパークおごせって良いの?」
こういった方に向けてお伝えしていきます。
1.概要
埼玉県の越生町にある、ハイキングの街としても有名な場所に行ってきました。
越生駅は池袋から1時間程度で行けるアクセスの良さがあります。
登る山は「大高取山」376mの低山です。
ランドネの7月号の"湯らり やまあるき"コーナーに載っていて興味をもった次第です←
今回のコースは...
越生駅→大高取山(山頂)→ゆうパークおごせ(温泉)
という駅からゴールまで2.5時間程度のハイキングできて、
かつ温泉も楽しめるゆるハイキング、初心者にも優しいコースとなっています。
さっそく道中の様子をご紹介していきます!
2.ハイキングコース
越生駅→大高取山 山頂
大分寝坊して12時頃からハイキングスタートです...笑
登る前にさっそく寄り道...「越生こだわりどうふ藤屋」
駅から徒歩20分程度のところにあるお豆腐屋さんです!
この日は暑かったので木陰が気持ちいいです。
初っ端からそこそこな急坂。息切れする。
ある程度登ると、きれいに整備された公園(トイレしかないけど)があります。
そしてこの長い階段...これはいったい何でしょう。
まだ開始40分程度ですが、階段を振り返るとなかなかの展望です。
どうやらここは戦時に亡くなった方を祀るお墓だったようです。
こういった歴史に触れることができたのは思わぬ収穫でした。
右に目を向けると、まだ登れる階段があるようです。
素晴らしい展望。これだけ見に来るのも価値ありますね。
開始早々、手軽に展望を楽しんだところで次へ進みます。
ベンチもあります。ここからの展望もよき。
大高取山頂上!到着です!
風も吹き抜けて気持ちいい!しばしここでくつろぎます。
おやつタイム♪
お豆腐レアチーズケーキと名産らしい柚子のサイダーでした!
うんまいっ!
大高取山 山頂→ゆうパークおごせ
快適だったので1時間も寛いでしまいましたが、夕方も迫っていたので下山開始です。
来た道を戻るのではなく、
ゆうパークおごせという温泉施設がある場所へ向かいます。
草木が生い茂まくって狭い道もありました。
ここからは何かとダイナミックな景色が続きます。道中にはこんな展望もあります。
田舎の風景とこいのぼり?があって、なんだかほっこりします。
この看板が見えたらゴールはすぐ!
道路を進むと...
これにて今回のハイキングは終了。
スタートからゴールまで3時間程度のハイキングでした。
あとはこちらの施設で、温泉と食事を楽しみます!
3.ゆうパークおごせ
「ゆうパークおごせ」とは、簡単に説明すると...
温泉・BBQ・キャンプ・グランピングなどが楽しめる、超アウトドア施設となっています。
お風呂カフェ等を手掛ける温泉道場さんの系列店なんだそうです。
(どうりで素敵なわけだ...)
なにやら8月1日にはリニューアルオープンし、
名前も「オーパークおごせ」に変わって更に進化するようです...!
詳しくはコチラ↓
施設の風景はこんな感じ。
お風呂も特徴的で、
・内風呂・外風呂が楽しめる通常の温泉フロア
・水着を着用して入る混浴水着風呂フロア
2つが分かれて存在します。
混浴フロアがあるおかげで家族やカップルでも、
一緒にくつろぐことができます。珍しくて面白いですよね。
また、レストランもあります。
ここでは越生の名産ゆずを使った料理を味わう事ができます。
登山した後の温泉。そしてその後の一杯!
— 北のコーディ (@kanenashi_k) June 20, 2019
これこそ至福のひととき...!
名物らしい柚子豆腐と柚子うどんも一緒に頂きます。
大高取山の最寄りの温泉、
ゆうパークおごせはハンモックとかもあってリラックスできる(*´-`) pic.twitter.com/Q9neTXKx08
私は相変わらずこんな感じです。 笑
4.まとめ
短い時間でも楽しめる越生ハイキング。
まとめると...
・越生は池袋から1時間程度で行ける良アクセス
・3時間程度で回れる、ゆるめのハイキングコース
・アップダウンは少し多め
・展望箇所が多く、上空から埼玉の街の景色が楽しめる
・ゆうパークおごせはハイキングの疲れを癒し寛げる
私のようにコースをまわって温泉に入るも良し。
世界無名戦士之墓や、ゆうパークおごせだけ来て楽しむも良し。
気になった方は是非自分のプランで来てみてはいかがでしょうか!