こんにちは。コーディです。
今回は...
「猛暑すぎて涼しい山に逃げ込みたい...」
「都心から電車で行ける気軽な山がいい。でも高尾山や奥多摩はもう行ったしなぁ」
「美しい展望見たい・稜線歩きがしたい...」
こんな方にオススメしたい大菩薩嶺。
歩いてきたレポートと共にご紹介していきます。
1.概要
登山口の標高が1600m程と、登り始めから涼しい場所です。
頂上は2050m程度。
今回のコースは往復5時間程で日帰りもできて展望も楽しめる...
手軽に夏山を楽しむのには、まさにもってこいの山です!
2.大菩薩嶺 周回レポート
上日川峠→福ちゃん荘
登山口の近くはロッヂ長兵衛があります。
飲み物調達やご飯に利用できます。
出ませんように...
出発です。
20分程、漏れ日が美しい木々の道が続きます。
建物が見えてきました...
福ちゃん荘です!
ここでも飲み物やちょっとした食事を頂くことができます。
キャンプ場も併設しています。前泊して早朝登る場合はココに宿泊かな。
まだ登って間もないのに、もう休憩。
味噌で食べるきゅうりが美味しいです。笑
福ちゃん荘→雷岩
福ちゃん荘からは美しい展望スポット雷岩まで、一気に進みます。
色んな種類の苔を見ることもできました。
だんだん勾配がきつくなってきます...
森林限界のエリアに近づくにつれ、
木々が減っていき、景色が徐々に開けていきます。これが楽しい!
初めて見る高山植物
かなり高いところまで登ってきました。そして...
名所 雷岩到着です!
雷岩周辺
雷岩周辺は開けていて、かつ広々としています。
抜群の展望景色です。
鹿もいます。人慣れしてたなぁ
さて、ここでちょっと休憩を取ります。
美しい展望を眺めながらランチタイム!
そら豆とサラミのペペロンチーノ!
これが超美味いんです...!
軽量キャンパーたかにぃさんとスガタニさんが紹介していた、
レシピを見て作ってしまいました。これはハマるぞ...
[minimalize gears/【かるメシ】夏のキャンプ飯を軽量化!そらまめペペロン!]
お腹も満たしちょっとお昼寝しようかと思っていたのですが、
意外と蜂などの虫が多くて、うっとおしく 寝れませんでした。
それに空がなんだか曇ってきてゴロゴロ言ってる...
なんだか嫌な予感がするので出発です。
ここからが美しい稜線歩き!...のはずでした...
雷岩→大菩薩峠
嫌な予感的中...ゲリラ的豪雨です...!
結構大粒で体に当たると痛いぐらいの雨でした。
「やばい!急げーっ!」
っと焦りつつ近くに丁度避難小屋があったので避難です。 助かった...
ここで雨が止むまで30分程、足止め食らってしまいました。
(こんな時にサッと取り出して使える傘があったら良かった...)
丁度、避難していたおじさまと、
「山の天気は変わりやすいねぇ...怖いねぇ...」とか
「実は登山地図に載ってない旧道があってだな...」とか
お話しているうちに気付いたら晴れてました。いい出会いでした。
雨で気が付かなかったのですが、歩いてきた道とても美しい。
雨上がりの景色を眺めながら稜線歩き再開です。ゆっくり進みます。
最後のスポット、大菩薩峠につくまで展望はずっと良かったです。
大菩薩峠、到着です。
平日の15時頃。シャッター通りでした。笑
トイレを済ませて、ここからは下山です。
大菩薩峠→上日川峠
下山のルートは整備されているきれいな道なのでサクサク進めます。
帰りの道は苔がより美しいです。
ちょっとした滝もあります。
下りはあっというう間でした。
戻ってきました。これにて周回コース終了~!
3.まとめ
都心に比較的近く、日帰りで美しい稜線歩きができる山でした。
初めての登山にも楽しめる難易度だと思います。
気軽に本格的な景色を楽しみたい方は是非!