インディキャンプ

使ってみて良かったキャンプ・登山ギア、登って楽しい山やキャンプ場を紹介します

陣馬山で日帰り登山・山めし・温泉を楽しむプラン!

f:id:kanenashikodhi:20200126083907j:plain

こんにちは。北のコーディです。

今回は...

「都内から気軽に行ける"陣馬山"のことを知りたい」 

「日帰りで登れる山で温泉もあると最高だなぁ...」 

こういった方に向けてお伝えしていきます。 

 

 

1.はじめに...

f:id:kanenashikodhi:20200126091933j:plain

陣馬山神奈川にある日帰り登山ができる山です。

標高855メートルで「関東の富士見百景」「かながわの景勝50選」にも選定されています。
 
東京から気軽に行けて、頂上でのんびりしつつ、帰りに温泉も入れる山は無いかな...?
と探していたところ陣馬山が該当した次第です。

いくつかのハイキングルートがありますが今回は...

 

登り:新ハイキングコース

陣馬高原下(高尾駅からバス)→陣馬山山頂(約1時間)

下り:栃谷尾根コース
陣馬山山頂→陣馬登山口(約1時間)
 
といった2時間程の縦走ルートで歩いていきます。

道中の様子、ご紹介していきます。

 

2.陣馬山を登る

陣馬高原下→陣馬山頂近辺

f:id:kanenashikodhi:20200126085248j:plain

スタートは陣馬高原下のバス停。

高尾駅から40分程バスかけて来ることができます。 

f:id:kanenashikodhi:20200126085227j:plain

平日の8時頃でしたが6組程降りられました。

人気の山であることが頷けます。

 

まずは綺麗な整備道を歩きます。

f:id:kanenashikodhi:20200126085553j:plain

f:id:kanenashikodhi:20200126085641j:plain

f:id:kanenashikodhi:20200126085712j:plain

超まぶしい。

 

看板が見えてきました。

どうやらここが新ハイキングコースの登山口のようです。

f:id:kanenashikodhi:20200126085752j:plain

看板の左側の道を進んでいきます。

f:id:kanenashikodhi:20200126085904j:plain

山道!

f:id:kanenashikodhi:20200126085935j:plain

山道!!

 

コースタイムが短めな分、他コースよりも少し坂が急なようです。

1月なので木々の葉っぱはほとんど落ちていて..

f:id:kanenashikodhi:20200126090106j:plain

葉っぱがクッションになっていてサクサク。歩いていて楽しいです。

f:id:kanenashikodhi:20200126090208j:plain

木々の間から景色が見えるのもこの季節ならではですね。

f:id:kanenashikodhi:20200126090327j:plain

道は徐々に開けていき...

f:id:kanenashikodhi:20200126090443j:plain

まもなく...

 

白馬が見えたっ!頂上です!!

f:id:kanenashikodhi:20200126090526j:plain

 

陣馬山頂近辺(山めし食う)

f:id:kanenashikodhi:20200126090803j:plain

陣馬山山頂は想像以上の広い高原でした。
茶屋も3つもあります(平日は1つのみ営業)

f:id:kanenashikodhi:20200126091014j:plain

清水茶屋。けんちん汁が名物だそうです。

f:id:kanenashikodhi:20200126091410j:plain

広い~!

f:id:kanenashikodhi:20200126091200j:plain

もちろんトイレも有ります。

f:id:kanenashikodhi:20200126091319j:plain

晴れれば富士山も拝めます!

f:id:kanenashikodhi:20200126090937j:plain

テーブルやベンチもありますが、あまりにも原っぱが気持ち良さそうなのでレジャーシートを広げて休憩&昼ごはん。

f:id:kanenashikodhi:20200126091548j:plain

おにぎり・味の素・塩昆布・大葉・コーンビーフをシェラカップに入れて、シェラカップごと火にかけるだけで完成。
簡単で超美味い特性茶漬けです!うますぎるッ!
 
のんびりしたり探索したりであっというう間に1時間半過ぎます...

f:id:kanenashikodhi:20200126091845j:plain

楽しい時間はあっという間...そろそろ下山です。

f:id:kanenashikodhi:20200126092126j:plain

さよなら馬!

f:id:kanenashikodhi:20200126092221j:plain

陣馬山頂近辺→陣谷温泉

ここからは下りです。栃谷尾根コースで帰ります。

 

f:id:kanenashikodhi:20200126092411j:plain

いたってシンプルな山道。景色は悪くないです。

f:id:kanenashikodhi:20200126092555j:plain

コースの後半の栃谷集落を抜けていくのが特徴です。

f:id:kanenashikodhi:20200126092513j:plain

途中、奈良田尾根コースと合流する地点があり、奈良田尾根コースを少し進むと...

f:id:kanenashikodhi:20200126092625j:plain

陣谷温泉!

f:id:kanenashikodhi:20200126092811j:plain

ここに到着します。頂上からわずか1時間ほど。

 

こじんまりとしていますが雰囲気がとっても素敵です。

f:id:kanenashikodhi:20200126093222j:plain

檜風呂です!ひゃっほーい!! 

f:id:kanenashikodhi:20200126093317j:plain

泉質など詳しく見なかったのですが、温泉から上がった後、肌がつるつるでした。

旅館の立ちより湯になります。

 

忙しい時期だと宿泊者のみと利用できない場合があるそうです。

事前に電話連絡しておくのが無難です。

 

温泉から陣馬登山口までは徒歩15分ほど。

陣馬登山口からは藤野駅までバスが出ています。

最悪バスを逃しても登山口から徒歩30程で駅まで行けます。

 

以上が今回の山めしと温泉を楽しむ日帰り登山プランでした。

 

3.まとめ

f:id:kanenashikodhi:20200126094117j:plain

陣馬山ハイキングをまとめると...
 
・2時間ほどで上り下りできる手軽な山
・頂上が高原のように広い
・茶屋が3つある(平日は基本1つのみ営業)
・晴れると富士山が見える
・帰りに温泉(檜風呂)に入ることができる

 

手軽に挑戦できるの上に、平日も茶屋が営業してるので食事を持っていかなくてもいいのが手軽でいい点です。

 

頂上も広々していてとっても気持ちよかった!

誰にでもおすすめできるプランでした!